乳歯が重要な理由
さらに、顎の骨の成長や脳への刺激による知能の発達、適切な噛み合わせなどにも関係しているため、乳歯のトラブルは早期発見・早期治療を目指すことが大切です。
生えたての歯はデリケートです
生えたての永久歯はデリケートで汚れがつきやすいため、容易に虫歯になってしまいます。丁寧にケアを続けて、むし歯予防に努めることが大切です。
虫歯になりにくい口腔環境を目指す
赤ちゃんの口の中には、虫歯菌は存在しません。お口のスキンシップを通じて周りの大人から虫歯菌がうつり、むし歯を発症してしまうのです。特に、1歳7ヶ月~2歳7ヶ月までに虫歯菌に感染するとむし歯のリスクが高まるとされています。スプーンや箸の使いまわしや口移しなどは避けましょう。
虫歯の予防
1.歯磨き指導
お子さまのやる気を引き出すような楽しい歯磨き指導をいたしますのでご安心ください。
2.フッ素塗布
フッ素塗布は3ヶ月ごと、年4回を目安に定期的に受けることが大切です。
また、ご家庭でもフッ素入り歯磨き粉やフッ素洗口剤などでケアすることをおすすめします。
3.シーラント
生え立ての永久歯の奥歯の溝は複雑な形状をしており、歯ブラシがうまく届きません。
そのため、汚れが溜まってむし歯になりやすいのです。
シーラントは、6~7歳や11~13歳頃の生え変わったばかりの奥歯に適用します。